多摩金継ぎ部(国立市)

多摩金継ぎ部の2023年度の新規入部は締切りました。大変申し訳ございません。
(3月以前にメールをやり取りされた方はご連絡ください。)(2023.3)

見学は随時受け付けております。



金継ぎ部とは・・・
漆を使って割れたり欠けたりした陶磁器や漆器を修復する技法(金継ぎ)を学べるワークショップです。
お気に入りの器を補修して再生したりあらたな器の景色を楽しみましょう。

『多摩金継ぎ部』(国立市) 

日時 毎月第1・第3土曜日。10時30分~12時30分。13時~15時。毎月第2・第3水曜日。18時30分~20時30分。
1回目は、予定を聞いていますが、2回目からは、自己記入制です。 ご希望の日に、自分でノートに参加日を記入してもらっています。
場所 JR南武線矢川駅から徒歩4分(立川駅より二駅)、JR国立駅からバス利用で15分ほど。国立市富士見台 。

多摩金継ぎ部の様子→産経新聞

お問い合わせはこちらまで。 


おおらかに金継ぎを楽しみましょう